フィリピン人のお金の使い方と金銭感覚ーなんでもバラ売り文化1個1ペソ~
フィリピン人のお金の使い方と金銭感覚 なんでもバラ売り文化!1個1ペソ~
今回お金と経済のハナシ?
日本人から見た『フィリピン人のお金の使い方』として
何でもバラ売りのフィリピンの商習慣についてまとめてみたいと思います。
フィリピンの切り売り・量り売りの文化
前にフィリピンの市場の話フィリピンの市場 ~フィリピン社会の縮図~
やコーヒーの話フィリピンの「日常的」コーヒー習慣 日本と比較してみました
をしましたが、フィリピンは基本、何でも切り売り・量り売りです。
スーパーへ行っても、生鮮品は未包装で並んでいたりして
スタッフに欲しいだけの量を言うとパッキングしてくれます。
スーパーの野菜売り場
スーパーの精肉コーナーは日本の肉屋と同じです。
うちのお店のお菓子。赤いキャップのプラボトルの中のお菓子は1個単位で販売。
キャンデーやマシュマロ、ゼリー、ビスケットなど…
1個1ペソ~。昭和の日本の駄菓子屋方式です。
食品だけではありません。
石鹸は1個単位、シャンプーやリンス、洗濯洗剤や柔軟剤は1回分からのバラ売りです。
日本でいうとトラベルパックの状態で売ってます。
そのほかにも、塗料を買った時の事。
塗料も量り売り。最小サイズで約60ml~。
60mlというと、香水くらいのサイズです。
ちゃんと小さい容器に移し替えてくれます。
建築資材材は量り売りが基本かもしれませんが、材料屋では
ネジ、くぎなどの小物まで全て1個単位での販売です。
経済的に効率悪いんじゃない?
日用品など必ず使うものって、たくさん入ってて割安の方がいいんじゃない?
と、思いませんか?私はそういう『お徳用』が大好き派。
フィリピンではその考え方は通用しないのです。
大容量でもほとんど割安感がないんですよねー( ;∀;)
ダウニー5L。S&R(フィリピンのコストコ)で買いました。
バラ売りを同じ量買った場合を計算して比較してみましたが、ほとんど割安感は感じられませんでした。
『貧乏人は損をしない』社会なのかも…フィリピンって(笑)
なぜなのか推察してみました
おそらくですが、
①大容量の容器はコストがかかる
通常小分けにすればするほど包装にコストがかかりますが、
フィリピンでは「頑丈な容器は割高」な感じがします。
ジュースはペットボトルより瓶売りの方が安いんです。回収が面倒くさいけど。
小分けなら弱いけど安いプラ包装材が使えます。
(実際、小分けのパックは時々漏れてる)
②小分けの商品の方が圧倒的に流通量が多い
フィリピンは日銭で暮らす人の割合がとても多い国。
そんな人たちはストック買いなどしないのでバラ売り商品の方が断然、流通量が多くなります。
販売単位が大きくて尚且つ流通量が多いと、流通コストがかさみます。
以上の理由から大容量⇒低コストにならないんじゃないかな?
…というあくまで憶測のハナシです。 (;^ω^)
お金持ちの人はどうしてる?フィリピンの特殊なお金持ち事情
フィリピンっていうと貧乏人ばっかりのイメージですが(私だけ?)
実は富裕層がたくさんいます。
貧富差が非常に激しい国なんです。
先程「貧乏人が損しない?」と書きました。
しかし一部の富裕層が貧乏人から富を吸い上げまくる
「貧乏人が損をする」社会っていうのがホントのところです。
そんなお金持ちが「小分けパック」を使っているのか?
プラごみが大量に出て面倒くさいんじゃないか?
そんな疑問が浮かび上がります。
しかし。実際は小分け使ってます。
近所のお金持ちから聞いたこぼれ話
お金持ちの家は日用品を使ったり食品を料理するのは主にメイドさんの仕事です。
メイドさんが買い置きの品物を持ち帰ったりしないように、雇い主は「ストック買い」をしないんだそうです。
毎日メイドさんに必要なお金を渡して買ってきてもらうそうです。
フィリピンでは食品や日用品を置いているウチのような店がどこにでもあるので、
こういったスタイルのお金持ちは多いようです。
結果、うちの店は日中、常連のメイドさんたちでにぎわってます。
(*´з`)スーパーよりは単価高いんですけどね。お金持ちは気にしなーい。
というかフィリピン流リスクヘッジ。
まとめ
いろんな事(余計な事?)を書きすぎてバラ売りの話で終わってしまいました。
サリサリオーナーの視点からまとめると、サリサリストアは
- 「徒歩5分圏内の極めて狭い商圏」と
- 「バラ売りによる再来店促進」を武器に
- 『非常に高い集客効果が見込める営業形態』と言えるかもしれません。
以上、「フィリピンで見た経済~異様な流通事情~」でした。