元新車販売のプロの私がフィリピンで新車購入時におさえたポイント その②

元新車販売のプロの私がフィリピンで新車購入時におさえたポイント その②
前回の続きです。
まだ前回をご覧いただいてない方はその①から。
今回、クルマに望むニーズがあまりにも少なかったので、ほかのディーラーは見に行きませんでした。
しかしフィリピン人はたいがい大都市のディーラーに行っていろんな店を見てクルマを買うらしいです。
フィリピンの自動車購入は日本のそれと比べるとはるかにビッグイベント。
非日常の買い物を満喫するために仰々しくするのでしょう。
あとは、大きい店の方がカタログなどの資料や見たい現車が豊富だからだと思います。
色々見なくてもだいたいわかるし、買い物にそんなに時間と体力を投入する余裕はありません。病み上がりだったし。
もともと車売る側だったのもあり、少し冷めた買い方(;^ω^)
ディーラーでの要確認事項
三菱のディーラーで見積もりしてもらいました。
値引き交渉はありません。
日本と違って値引きしてくれないそうです。
完全に売り手市場。
クルマが決まっていますしオプションはほぼナシ。
見積もりはあっさりと出ました。やっぱり金利高いな( 一一)
「じゃあ見積もり持ち帰って家で検討だね。」
しかし困ったことに奥様がディーラーから帰ろうとしません。
『車が欲しいスイッチ』ONの奥さまは止まりません。
___なんとそのまま即決してしまいました。( ゚Д゚)
金利は高すぎるので一括払い。
値引きはありませんがオプションや用品のサービスは多少、交渉の余地があるようです。
サービスしてもらえそうなもの
- ティント(ガラスのフィルム施工)
- セキュリティ
- シートカバー
- フロアマット
- アンダーコート
- ブースターケーブルなど
販売会社によって差異はあると思いますが、ほかのオプションは有料になるそうです。
中でもティント(フィルム)はしっかり打合せしときましょう。
常夏のフィリピンではフィルムの施工は必須。
フロントガラスにも貼るのも一般的のようです。
ですが当然真っ黒のフィルムを貼ると夜、とても見ずらくなります。
なのでフロントガラスの一部やサイドガラスのサイドミラーにかかる部分をあらかじめカットしてくり抜いてもらうこともできます。
夜間運転の頻度や経験値に応じて検討が必要です。
私はカット無し、フロントガラスだけチョイ薄めのフィルムにしてもらいました。
夜は両サイドが全く見えません。(;^ω^)
私が行った近所のディーラーは冊子のカタログではなくリーフレットの資料でした。
スペックは書いてありますが装備は書いてませんでした。
- オーディオとスピーカー
- リモコンキー
- 集中ドアロック
などなど、確認が必要な装備はあらかじめスタッフに確認しておきましょう。
実車が店にあっても展示車はバッテリーがカットしてありますし、キーは抜いてあります。
この状態だと展示車を見ただけでは上記の様な装備は有無が確認できません。
注文時に手付金を払って成約。
私は手付金5万ペソ払いました。
驚いたのは注文書がありません。
見積書に少々書き加えてそれが注文書の代わりでしょうか?
それなりの金額なので契約書はあってもいいと思うのですが……汗
注文内容詳細
ADVENTURE GLX
2.5Lディーゼル 5M/T 車両本体 81万5千ペソ
オプション
- フロアマット
- ティント
- ラゲッジマット
- シートカバー
- セキュリティおよび集中ドアロック(社外品)
- エマージェンシーキット
- 洗車セット(シャンプー、ワックス、内装艶出し剤)
上記オプションは全てサービス
合計81万5千ペソ(約200万円弱)
クルマのサイズ、2.5リッターのディーゼルと考えれば安目の選択だったと思います。
が、当然安かろう悪かろうな廉価グレード。
ミッションはマニュアル、リモコンキーはおろか集中ドアロックすら標準装備されていません。
どちらも社外品をサービスしてもらいましたが、まあ、装備品はむしろバンに近い内容。
ま、商売もまだまだこれからの今の私にはこんなもんです。(笑)
フィリピンは物価が安いとはいえ自動車の購入価格は日本とほぼ変わりません。
廉価設定の車があるという点は今回は日本の市場より良かったかもしれません。
個人的には納得のいく買い物だったと思います。
まとめ
購入後、
- ルームランプの初期不良
- ハンドルセンターズレ
- ティント剥れ(保証で修理)
- 新車点検
- 登録証の受け取り(フィリピンでは車検証の受け取りは納車より後になるみたいです。)
などなど頻繁にディーラーを行き来しています。
さらに付け加えるとフィリピンではお店のスタッフが約束を守らない、忘れる、段取りできてないなんてことは日常茶飯事。こんな理由からもディーラーに行く機会は増えます。
近所のディーラーでよかったなーと思います。(;^ω^)
あくまで私の私見とニーズからの買い物でしたが、ご参考になりましたでしょうか?
フィリピンで自動車を買うような人は肌身に感じていると思いますが、
フィリピンのサービス業は日本に比べればまだまだです。
ディーラーやスタッフに過度な期待はしないようにしましょう(笑)
追記。2018.7.22
新車納車から半年後のあれやこれやを書いてみました。
追記 2018.10.22
新車価格をいろいろ調べてみました。
Comment
こんばんは❗はじめまして色々聞きたい事を有ります言いでしょうか?
初めまして。
閲覧&コメントありがとうございます。
聞きたいことは自由にコメントしてください。
お答えできるかどうかは内容を見ないと分かりませんが…
こちらも聞きたいことがあります。
あなたはどちらの国の方ですか?