海外生活になった途端に夫婦で2年でスマホを4台も買い替えるハメになった件

私は新しいモノを追いません。
スマホは使えるだけ使い、型落ちのモデルでも安く買い替えできればそれがベストだと思います。
日本にいた頃に購入したスマホは5年程使っていました。
そんな私がフィリピンに移住して2年と4か月。
気が付けばなんと夫婦でスマホを4台も買い替えてました…
フィリピンはスマホがすぐ壊れるとか?
タダの安物買いの銭失いか?
私のスマホ購入経緯と共にお送りする、フィリピンで使ったモバイルにまつわるさまざまなお話です。
これからフィリピンに渡航する、生活する、移住する人の参考になれば良いかと思います。
フィリピン移住に向けたスマホの準備
私
私はずっとキャリアはdocomoでSONYのXperiaを愛用。
フィリピン移住に合わせてdocomoショップに持ち込んでSIMフリー化。
当時使っていたXperia Z3-compactはお店に持って行って2000円支払うとSIMフリーにしてもらえました。
うちのフィリピン奥様
奥様はiPhone派。移住の1年程前にそれまで使っていたiPhone5sが壊れてしまい、iPhone SEに買い換えました。
フィリピン移住は予定していたので、この時にSIMフリー版を購入。
購入価格はAppleストアーの通販で当時5万円程。
私たち夫婦はフィリピンではスマホ必須
移住前にちょくちょくフィリピンに来ていた頃に現地のSIMの使い方を習得。
私の著書、『フィリピンデータ通信虎の巻E-book』はその頃の賜物。
出張や短期滞在であればローミングもあアリかもしれませんが、
移住するのに現地SIMを使いこなせないのでは通信料が高くついてしょうがありません。
何しろ私たちにとってモバイルとデータ通信は必須でした。
奥様はほぼ1日中店番。
店の仕入れ手配はもちろん、他のビジネスや家族との業務連絡には電話やテキスト、データ通信(無料通話アプリなど)は必須。
私はというと年がら年中一人で外出しているので
- 翻訳ソフト(実際あまり役に立たないけどたまーに使う)
- 地図アプリ(素人が公共交通機関で移動するときは必須)
- ラインやメッセンジャー(主に奥様とのやり取り)
このあたりが欠かせません。
奥様は仕事、私は言葉の壁の問題があるので一時もスマホが離せないのです。
余談:フィリピンの通信事情とTEXT(テックス)
フィリピンのモバイル通信はとにかく弱い。
何が弱いかと言うと電波が安定しない、届かない。
特にデータ通信が安定しないのが致命的。
無料通話やメッセージアプリが使えない所が多いのです。
このため、データ通信だけに頼るのは危険。
ここを補うためにはダイヤル通話とSMS(ショートメッセージサービス)が必要です。
SMSは現地ではTEXT(テックス)と言われています。
ダイヤル通話とSMSは通信料が割高となりますが、フィリピンでは比較的安定した通信が可能。
電波の弱い地域や、確実性が求められるビジネスシーンで威力を発揮します。
ダイヤル通話は通信料が高いため、現地の人とのやり取りが増えてくると特にSMSは必須となってきます。
使い方や使い勝手をある程度マスターしておくことをオススメします。
いよいよフィリピン生活中にスマホ買い替え…どうする?
私のスマホ買い替え1台目
移住して約1年後。最初の買い替え検討はかつてdocomoで購入したXperia Z3-compact。
私のスマホはある問題を抱えていました。
Xperia Z3-compactのある問題点
手に収まるちょうど良いサイズで高機能。
私のXperia Z3-compactは移住時点で3年程使っていたのですがまだまだ現役でした。
しかしこのモデルにはある問題が…
「タッチ切れ」と言われるタッチパネルに反応しなくなるトラブルが度々起こります。
ネットで調べるとバッテリーの劣化に伴う膨張が本体内部を圧迫して起こる症状の様です。
部分的に症状がが表れ始め、そのまま使い続けるとやがてタッチパネルが全く反応しなくなります。
この事象はメーカー的にアレだったらしく、docomoに修理依頼するといつも無償で修理(修理と言ってもほとんど交換のリビルト品)。
docomoの契約を解約した後も修理対応してくれました。docomoさんありがとうございます。
大体1年サイクルでそんなコトを繰り返して使っていたのですが、いよいよフィリピンでも症状が…
日本へ修理に出すことは可能だが、その間のスマホどうしよう?
…という理由で現地で安いスマホを購入することにしました。
修理期間中だけ使えればいいのでロースペックの安いモデルを探すことに…。
購入したのはSAMSUNG J2prime
本体、SIM、カバーと充電器全部セットで6000ペソ。
ホントは一番安いサムスンのJ1(4000ペソ=8500円くらい)を買おうとしたのですが、ショップの店員に唆されて下から2番目のモデル。
J2primeは6000ペソ(12500円くらい)。ちょっと画面が大きい。
これでも安普請とはよく言ったもので私にとっては色々と難点がありました。
私が今まで日本の携帯キャリアで購入していたスマホの本体価格は全て5万円以上。
難点はあって当然。
ご参考までに気になった点を挙げておきます。
OS(Android)が日本語対応していない
英語がわかる方は問題ナシ。
本来Androidは世界各国の言語が標準搭載なのです。
しかしロースペックな処理能力の動きを軽くするためでしょう…。日本語がありませんでした。
あるいはアンチ日本の国が作ってるからイジワルされてるのでしょうか?(笑)
ネットで調べた裏ワザ?を駆使して日本語化することもできますが、一部日本語にならない部分もあります。
参考記事
日本語が入ってない海外端末を『MoreLocale 2』で日本語化する方法(外部サイト)
※上記の方法はスマホ使い慣れない人にはあまりおすすめできません。
間違えると失敗して収拾付かなくなることもあるので注意。
ストレージ8GBではちょっと足りない…
私はフィリピンの生活では様々なアプリを使っています。
- グーグルマップ
- ラインとFacebook、メッセンジャー
- 翻訳アプリ
- 電子マネー(G-cash)アプリ
- タクシー配車(Grab)アプリ
これにプリインストールアプリ(最初から入ってて削除できないアプリ)もついてくると8GBじゃ足りません。
ラインやFacebookは軽量版を使ったり
参考
音楽や写真などSDカードに入れられるものは全てSDカードに保存してますが、本体ストレージのやりくりにいつも苦心しています。
安普請は正解か?!今振り返るSAMSUNG J2primeを使い倒した感想
結局修理から戻ってきたXperia Z3-compactに戻りました(笑)スマホとしては不満要素の多かったSAMSUNG J2prime。
ですが、スマホ修理や買い替えの期間中のつなぎとしては十分かも。
その後も奥様のスマホが故障した時や私がスマホを紛失した時などにもつなぎとして活躍しました。
スマホ無しでも生活できる人は別として、故障時のサポートの無いフィリピンではこういうのを1台持っておくと便利。
結論としてはサブ機としてアリ。
私の感想としては悪い買い物ではなかったです。
かなりラフに扱ったため、現在では液晶も割れてボロボロ…
液晶交換&テンパードグラスで900ペソ程度(2000円くらい)なのですが、これでも使えるのでお金掛けません(笑)
落としてしまったので液晶がヒビだらけ…亀裂の入った液晶の上からカバーフィルム(テンパードグラス)でカバーしてそのまま使ってます。
私のスマホ買い替え2台目。ハイスペックモデルを安く買う方法とは?
Xperia Z3-compactを紛失…
おそらくトライシケル運転中にポケットから落ちたっぽい…。
ポケットにスマホ入れたままバイクの運転は迂闊でした…。反省。
スマホを失くした言い訳っぽいけど、Xperia Z3-compactも使い初めて5年。
無償修理を繰り返してはいたが長く持ったし、カメラが調子悪いのか写真が曇ってきた。
ブログとFacebookの写真クオリティも考えると買い替え時かなと。
フィリピンで購入することも考えましたが、やっぱXperiaが欲しいので日本で買うことにします。
型落ちのモデルが安く買える「海外仕様スマホ」
XperiaのSIMフリー版を探すと「海外仕様」「並行輸入品」といったモノにたどり着く。
海外モデルの利点は型落ちのモデルが残っており、比較的安く購入できるというトコロ。
日本のキャリアで発売されているモデルは次々と新型に移行し、旧モデルは姿を消してしまう。
これに対して海外仕様のSIMフリーは売れ残っていればそれなりに価格が下がりつつ市場に残る。
最新のハイエンドモデルは高いけど、型落ちのハイスペックモデルを狙えば掘り出し物があります。
今回購入したのはXperia XZの海外版、F8332というモデル。
購入価格は本体21400円と送料2239円(保険込)合計で23639円。
国内版のXperia XZ SO-01Jに比べるとちょっとだけスペックが高い。
ストレージ32GB⇒64GB、SIM1枚仕様⇒デュアルSIMと、海外版の方チョイ上。
国内版は発売時の端末代金(実質負担額)が8万円以上。
発売から2年以上経っていますが、価格は当時の3分1以下。
難点を挙げれば、充電器が日本のコンセントに合わない事(USBの充電器が別にあれば問題なし)と、
海外から取り寄せなので若干ですが送料が高い事くらい。
日本では使えない形状。フィリピンには使用可能なコンセントもある。
市販のUSB充電器があれば全く問題なし。
5年使った前のXperia Z3より3年以上新しいモデルということなるので古さや機能面の見劣りは全くありません。
ご参考に私が購入した海外スマホ通販サイト【イトーレン】はこちら(日本版・日本語)
⇒Etoren.com
参考 海外通販なのでフィリピンに送ることもできるが…要注意。
上記の【イトーレン】は海外通販なので日本じゃなくフィリピンにも発送できます。
でもフィリピンじゃなく日本に送ってもらいました。
なぜでしょう?ちゃんと理由があります。
日本に送る場合はサイトで請求される料金に送料、保険、関税その他の料金が含まれています。
しかしフィリピンの場合、関税その他の料金は受け取り時に別途請求されます。
オマケにフィリピン国内の運送は扱いが荒く、紛失の可能性も高い。
高額の品物は送るべきではありません。
最悪はフィリピンでの通関にあたって、NTC(National Telecommunications Commission)の許諾書が必要になるケース。
PCやスマホなどの電子通信機器をフィリピンに送る場合、その機種ごとに許諾を取る必要があります。
メーカーがその許諾を得ていない場合、一連の申請手続きがが必要になり、お金も手間もかかります。
※手荷物としてフィリピン国内に持ち込む場合はこの限りではありません。
つまり、通関や配送が心配だしめんどくさそう。
だから日本で入手し、手荷物としてフィリピンに持ち込めば安全で余計なお金もかからないってコトです。
(このためだけに飛行機に乗ったらお金掛かり過ぎですけどね…)
まとめ
私のスマホ買い替えの話が長すぎた…
奥様のiPhoneの買い替えの話と、全体の反省点とまとめは次回後編でお送りします。
後編はこちら↓
データ通信SIMの使い方が知りたい方は「モバイル&インターネット」カテゴリーか
この記事の下の「モバイル通信虎の巻E-BOOK」をご覧ください。
Comment
確かに、海外の購入(PC,スマホなど)は日本語が対応していません。私も予備にと思い安い携帯を購入しましたが、結局使用できずに、カミさん行きになってしまいました。私が今使用しているPCは東芝製ですが、もうすぐ10年経過します。私も買い替えを検討中ですが、来年日本得帰った時にと思っています。
*いつも参考になる記事を楽しく拝見しています。機会があれば、直接お会いしてお話を伺いしたいと思っています。
すいません、ダイレクトコメントの文字入力壊れてるので、こちらに書かせて頂きます
日本の中古スマホショップ(GEOとか)やヤフオクでDOKOMOの○の2015年5月以降に発売された中古を買えば、無料でパソコン使ってSIMロック解除できます
(iPhoneなら6S以上、今なら15000-20000円位
6なら1万円切ってるので、SIMロック解除アダブター(R-SIMとか)使えばOK(但し契約無しでいいからキャリアのSIMが必須)
Xperia Z5 Compact SO-02H(Xperia Z3-compact SO-02Gより新しい)ならGEOで6000-7000円で買えます
で、○なら無料でSIMロック解除可能
まこさんこんにちは。
ちょっと違う入り口からのコメント&情報ありがとうございます。(笑)
SIMゲタは完全ノーリスクではないと聞いているのであまり気が乗りません。
(海外在住ですのでキャリアのSIMありませんし)
後編で書きますがフィリピンにはオープンライン(SIMフリー)の中古iPhoneが山ほど売られています。
私はAndroid派ですし中古品はちょっとイヤなので新品買いました。
余談ですがSIMロック解除したdocomoのXperiaにGlobe(フィリピの大手キャリア)のSIM入れて使ってましたが、テザリングができませんでした。
他にもちょっとした思わぬ不都合が出る可能性が高いので、SIMロック解除したキャリアのスマホを海外で使うのはあまり万人ウケではありません。
※(自己解決できるスキルのある人はこの限りではありません。)
かやまさんこんちは。
PCは特にキーボードの配列とか、海外で買うとめんどくさそうですね。
PCも日本で買おうと思います。
来てくれるならいつでも歓迎します。
早くブラカンまで一人でも来れるようになったください(笑)