海外で初の大きい買い物 新車のバイク購入~トライシケルになるためのバイク~
この記事を書いている人 - WRITER -
元自動車セールスマン&メカ。
奥様はフィリピン人。
38歳でフィリピンでの起業を決意!41歳で移住。
現在フィリピンで自営業をゆる~く展開中。
フィリピンでの文化、生活についてもご紹介していきます。
買いました😁

念願のバイク購入🎵
一年近く前から目をつけていたバイクがまさかのマイナーチェンジで格好悪くなってた😅
去年買っとけば良かったなー( 一一)
実は昨年から購入を検討していたのですが、奥様があまりいい顔をしない為に見送りとなっていました。(;^ω^)理由は危なっかしいからだそうです。

フィリピンでの生活には機動力は必須。しかも商売をするとなればなおさら。
まぁ、こいつは趣味ではなくれっきとした実用車。そのうち側車を付けて人&荷物の運搬車となります。

免許はとりあえず日本で国際免許を取得しているのでOK。
VISAが取得出来たらフィリピンの免許に書き換えします。
昔は簡単に日本の免許証を書き換えできたらしいのですが、現在は1年以上の滞在資格がないと
免許がもらえません。
バイク歴は長いけど、ここ20年くらいは小さいバイクばっかりだったので、久々のでかいバイク(といっても150cc)だし、
シフトパターン違うし、
道は悪いし、
ルール無用(?)のフィリピンの交通事情に悪戦苦闘中(°∀°)

とはいえバイクの新車購入は25年振りの2度目。趣味性は低いが心踊ります🎵
ちなみにお値段6万9千ペソ(約17万円)。
日本だと原付くらいの値段。
やっぱりフィリピンは生産コストが低いんですね。
バイクメーカー的目線で見ると、
フィリピンでは100cc~150㏄のバイクが圧倒的多数。
日本に比べると需要の数がパンパなく多い上に車種が少ないから、
売れ線の車種に集中して大規模な大量生産&見込み生産が可能だと思います。
そんなとこもコストに反映してるかも?
100cc以下のバイクは今は売ってない(昔は日本からの輸入車がゴロゴロしていた)し、
200㏄以上になると値段が跳ね上がる!
ヤマハのモトクロス、セロー250は22万9000ペソ(約53万円)高い…(=_=)
これはまだ国内で大排気量の車両が生産されていない(らしい)のが理由だと思います。
本当はもっと大きいバイクが欲しかったんですが、上記のコスパ的理由からこの150㏄に。
あとこのバイクは側車の取付を前提にして作られています。

側車を付けると荷重が極端に上がるため、サスペンションの追加ができるようになっています。

左右で合計4本のサスが取付可能!

こんな風になります。
荷物の搬送用に側車は必要ですが、まずはとにかくこいつでフィリピンの交通に慣れるまで練習です。
側車の取付はおいおいやっていこうと思います。
ちなみに購入から半年がたちますが未だにナンバープレートがもらえません。
聞けば政府のお達しで2013年頃からバイクのナンバーは発行されていないらしい( ;∀;)
理由は良く分かりませんがそんな感じなので届出さえ出していればナンバー無しで走行して大丈夫らしいです。
私の場合は未だフィリピン政府発行のID(身分証明書)がないのでとりあえず奥様の名義で届出。
届出の手続きだけで2か月ほどかかりました。
届出が完了するまでは『州から出ないで使ってください。』ですって。(-_-;)
……そんなんで大丈夫ですか?フィリピン……
この記事を書いている人 - WRITER -
元自動車セールスマン&メカ。
奥様はフィリピン人。
38歳でフィリピンでの起業を決意!41歳で移住。
現在フィリピンで自営業をゆる~く展開中。
フィリピンでの文化、生活についてもご紹介していきます。
Comment
私もフィリピンでモーターバイクを2台購入しましたが、いずれもナンバープレート取得まで半年弱かかりました。
2013年1月に長期滞在を始めた時に1台目を購入、ヤマハの110ccのスクーターでした。現在スクーターは125ccが主流ですが当時はまだ125は高価でした。日本では50ccの経験しかなく購入した店から自走で家まで持って来ましたが怖かったです。
ただ、長期滞在を始める2年前から時々フィリピンに来ていてロードバイクに乗っていたので、ある程度交通事情は理解していました。また、運転免許は日本の免許書き換えが簡単に出来る時代で、日本の免許は車だけですがフィリピンの免許はオートバイも運転できる物にしてもらいました。
その後、一年半位乗って少し物足らなくなったのでホンダの125ccを購入、クラッチが無い4速ギヤのバイクでした。2台も必要ないのでスクーターは近くに住んでいる日本人の方に引き取ってもらい、しばらくこのバイクで満足していましたが、雨季はやはり大変なので2016年に車を購入しました。
車の便利さに目覚めだんだんバイクの出番が無くなりバイクを処分しましたが、これがけっこう大変でした。ネット上への掲載や知り合いのフィリピン人への声掛け、for sellの看板をかけて展示しましたがなかなか買い手が見つかりませんでした。条件がキャッシュ一括払い40千Pですので無理もありませんでした。結局、売りに出してから4ヶ月後位にフィリピンに住んでいるパキスタン人に引き取ってもらい全てが完了しましたが、中古車の処分は日本と違い個人売買ですので手間と時間がかかります。
モーターバイクは車と違い小回りが利き駐車場を探す必要がないので便利ですが、時々交通指導員?に停められ検問を受けたりイチャモンをつけられ面倒でしたが、車では検問は一度も経験がありません。ヤマハの155ccのスクーターが出てきた時に気持ちが揺れましたが、たぶん出番が少ないと思い諦めました。
こんにちは。
バイクは渋滞がすり抜けできるので重宝してますが、雨の時がイヤですね。
雨のない時期はたまにバイクで遠出もします。
トライシケルは機動性が悪いのと渋滞に捕まるのでサイドカーを切り離してバイク単独でお出かけ。